東大阪、やえのさと(八戸ノ里)商店街のケーキ店、モンガトウの嫁で菓子職人
長尾久美子です。
今日は、シェフにオーブンを取られちゃったので、POPを描いたりラッピングをしたりしてました。
で、つまんないところで間違ったりする。。
娘に、ちょっと修正ペン貸して。って頼んだら
なんかスゴイのキターーー!!!
なんじゃこのメカニックなハイテク機器は!!
最近の修正ペン(テープ)ってこんなんなってんのか!!(゚д゚)!
なんかライフルの持つとこみたいじゃん!!(持ったことないけど)
って思ったんですよ。
浦島太郎が玉手箱を開けたくらいの衝撃を受けました。
そう言えばシャープペンシルの事、英語ではメカニカルペンシルっていうとか。。
メカニカルってそんな大げさなーーwww
って思ったんですが、これを見ると文具にメカニカルって言葉を使うのもさほど大げさじゃないな。。って思います。
日本の文具メーカーもすごいと思うけど、日本の消費者が望むから作るわけで、こんなにきれいに誤字を修正したいって思う日本人の几帳面さもハンパないな。。って思います。
これに似た文具で、テープのりもそうですね。まるで昔のカセットテープ(知ってるかな?)みたいになってて見た目もスタイリッシュ。日本の製造業の技術や努力はすごいなあと思うんですよ。外国人観光客が爆買いしていくのも分かります。
しかし。。。
しかし昭和40年代生まれの私には、何かしっくりこないんです。
たくさんまとめ買いしようと思わないんです。
なんでだろう。。。。。
無駄が出すぎなんです(-_-;)
使い捨てのものは、ケースごと捨てたらゴミになります。詰め替え式だって中のカセット部分とフィルムはゴミですよね・・・・・。
小さい歯車とかいっぱい入ってますよ。。。これなめらかに回すための金型を作るのとっても苦労してますよ、きっと。。
それに引きかえ
この子達のシンプルさ(笑)
レトロな可愛さなつかしさ(*^-^*)
そして使い終わったら貯金箱にするための切り取りの穴までついてます!
二次利用せよと!(笑)
スゴイな(;^ω^)
昭和10年代生まれの親に育てられていますからね(笑)
こっちのほうが好きです💕
指で塗りゃあいいんだよ(≧▽≦)
とまあ、急激な時代の変化に取り残される世代なのでしたww
でも、最近のも可愛いからたまにご褒美的には使いたいと思うのでした(笑)
お読み頂きましてありがとうございました。