東大阪、八戸ノ里(やえのさと)のケーキ店モンガトウの長尾久美子です。
定休日は家事の日。。になることもあります。お店が営業の日はほとんど家事が出来ないので本当は毎週やらないと間に合わないくらいなんですが。
ついつい家事もせずフラフラと出掛けるので、たまりにたまってますよ、家事が。。
片付け、掃除、洗濯、衣替えとついでに断捨離と。
よーし、今日はごみ袋5つくらい捨ててやる!!すっきりさっぱりして新年度を迎えようではないか!!!あーはははは!!!
とりあえず娘の高校までの学校のもの、制服(中学のがまだある)、教科書、体育館シューズや体操服。
。
ノートはまずいらんやろ!!
。
。
こんなにきれいにノート書いてあるなんて。。
かーちゃん知らなんだ。。。( ゚Д゚)ステラレナイ!!!
よーし、それじゃあ中学の制服を!さすがにもういらんよね(≧▽≦)
校章の刺繍がなつかしいねえ。ついこないだみたいやわ。。
まだまだキレイヤねえ。ワッペンやボタンを替えて着れそうやねぇ(←絶対着ない)
体操服は。。。じいちゃんが部屋着に着ーひんか?
体育館シューズは、ばあちゃんなら足入るかな?(ぶかぶかやった)
いっこも捨てられへんやんか!!!( ゚Д゚)
あ、あかん、あかんスパイラルにはまってる(;´∀`)
本棚、自分の本棚整理しよ!!

DSC_4530
実は縫物が好き。
ちくちくするのが好き。女の人は昔から囲炉裏の端で夜なべ仕事の針仕事をしてきたご先祖の記憶があるんでしょうかね。心が落ち着きます。
だから着なくなった服もリメイク出来るけど、時間と手間をかけても結局着ない。
この縫物の本だって、処分しようと今まで何回も手に取るけど刺繍とかボタンとか見るだけで胸のあたりがほわん💕って暖かくなって手放せない。
家事は洗濯と炊事が好き。掃除は普通。片付けが苦手。アイロンは嫌い。
私の母は正反対。炊事が嫌い、掃除と片付けの鬼!!片付けと称してめっちゃ捨てまくります。
捨てることが片付けではないけど、最近見ないなぁと思うものはほとんど捨てています。「お前はよく捨てられんかったなぁ」って父が私に言います(*_*;
私がモノを捨てる時に心がザワザワするのは、モノを粗末にしては罰が当たる。っていう日本人の質素な精神が生きてるからだと思います。最近は捨てられない人を非難されることが多いですよね。モノは最小限に、ミニマリストがいいとか。
私もあまりにひどいものは捨てようと思いますよ。穴が開いたかゴムが緩くなった靴下とか、首が伸びたTシャツとか。
いえ、うそです。見栄を張りました(;^_^A
靴下は1~2回はつくろいます。針を持つの好きなんで(笑)かかと全体が薄くなったら捨てます。首が伸びたシャツは。。。
とおるのならちょっとだけしばらく着せます。見るたびゲラゲラ笑ってしまうけど(*´▽`*)
もう着られないものなら捨てられるけど、まだ着られるのに。とかまだほとんど着てないのに。とか言うものが捨てられないのは、捨てられないことが悪いのではなく着ないものを買ってしまった自分が悪いので、何とかして着るまで取っておこうとする罪滅ぼしみたいなものです。
捨てられない私に「もうこんなのいらんでしょ!!」って怒る母。でも私よりもっと捨てないシェフ徹。どう考えてもいらないものを捨てたい時、「これまだいるの!?」とついきつい口調で徹を攻める私。立場が変わっている!!((((;゚Д゚))))
という訳で、今日捨てられたのはごみ袋1袋だけでした。
また今度頑張ろう(;´∀`)
皆さんはモノを捨てられる人ですか?
今日もお読み頂きありがとうございましたm(__)m